トピックス

2018年09月

2018/09/27

平成30年9月市会代表質問

 平成30年9月28日(金)13時頃に安井つとむ議員(伏見区)、中野洋一議員(東山区)が会派を代表し、代表質問に立ちます!KBS京都、インターネットでも生中継されますのでお時間があればご覧ください。

 

2018/09/07

台風21号の被害を受けての緊急要望について

 平成30年9月7日(金)に植村副市長に台風21号の被害を受けての緊急要望書を提出しました。

以下にその文章を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成3097

京都市長 門川大作様

 

国民・みらい京都市会議員団

団 長  隠塚 功

 

台風21号の被害を受けての緊急要望

 

 

平成30年9月4日を中心に日本列島を襲った台風21号により、多くの被害が出ている。本市でも暴風・大雨による倒木、家屋の倒壊などが報告されている。

そこで、以下の点について至急に取組みを進めるよう強く要望する。

 

1市民生活における被害把握と早期対応

暴風雨による深刻な被害が京都市内全域で発生している。至急に状況を把握し、市民生活の復旧に向け、下記の点について徹底した取組みを求める。

(1)今回の被害で出たゴミの処理について

飛来した所有者不明のごみ処理については、まち美化事務所が相談に応じている。また、街路樹等の落枝処分についてもボランティア袋の活用を実施している。これらの相談窓口をHP等で明示化するなどして、引き続き積極的に対応して行くこと。

(2)倒木・停電対策について

左京区はじめ多くの地域で木や電柱の倒壊による甚大な被害が発生している。関西電力と連携して、一刻も早い撤去と停電の復旧に努めること。また、倒木による家屋損壊と山林被害も多数発生している。実態調査を全市的に取組み、支援策を早急に検討し実施すること。

 

2農産地被害への対応

雨量が少ない風台風であったことから、パイプハウス等の損壊被害が多発している。早急に現状を把握し、被害を受けた生産者と向き合った中で、京都府とも連携して積極的な支援策を検討し実施すること。

 

3教育・福祉施設等被害への対応

すでに、教育施設や福祉施設に対しての調査が進められている。被災箇所の修復が出来るだけ早期に実施できるよう、支援策を検討し実施すること。

 

 

4文化財被害への対応

強風による損壊、大雨による浸水など文化財所有者から多数の被害報告を受けている。所有者の協力の下で調査を行い、京都府文化財保護課とも連携し、文化庁への働きかけを行うなどして、復旧への財政的支援策を検討し実施すること。

 

5. 区役所・支所による自主防災会などへの聴き取り調査の実施

今年に入り、地震、豪雨と自然災害が続く中、今回は暴風被害が発生している。自主防災会などの皆さんから現場での取組み事例や今後の課題などを区役所・支所が連絡協議会などを通して積極的に聴き取り、今後の対策に生かすこと。